蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
先日、装道さんの和装シリーズでは納期の件でご迷惑をお掛け致しました。まだ、2か月くらい納期がかかりそうな連絡が来ています。
そんなわけで今回、たかはしきもの工房さんの「満点スリップシリーズ」を取寄せてみました。いままでは上下別々の下着中心でしたが、満点スリップはその名の通り、上下一体のスリップです。
こちらは、最新の満点スリップ・エクストラです。

そんなわけで今回、たかはしきもの工房さんの「満点スリップシリーズ」を取寄せてみました。いままでは上下別々の下着中心でしたが、満点スリップはその名の通り、上下一体のスリップです。
こちらは、最新の満点スリップ・エクストラです。
オールシーズンタイプで、下半身側はキュプラを使用し、裾さばきがよく、さらにS・M・Lサイズに標準とふくよかタイプにわけて、6サイズ展開です。裾の色も5色あります。
袖は、マジックテープで留められる、うそつき袖を付けてあります。
さらに、うそつき衿を使用すれば、長襦袢が省略出来て、夏の着物など簡単で楽に着物が着られます。

さらに、うそつき衿を使用すれば、長襦袢が省略出来て、夏の着物など簡単で楽に着物が着られます。
装道さんの商品より若干高めですが、細かいところの造りは、さすがに毎日着物を着ている高橋女将さんのアイディアが満載です。
今度、当店女将が試してみるそうですので、のちほど着心地や使い勝手の感想を発表致します。(^^♪
今度、当店女将が試してみるそうですので、のちほど着心地や使い勝手の感想を発表致します。(^^♪
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
タグ: 栃木着物 栃木呉服 栃木和雑貨 満点スリップ たかはしきもの工房栃木
関連記事
2025年11月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日の前結び着方教室は、お休みになって時間が出来たので、たまっていた和装小物類の札付けをしています。細かくて数も...
2025年11月18日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は10年ぶりとなる、ケーブルテレビさんの「見て!聞いて!得する!tvうらら」の収録がありました。あれから10年たっ...
2025年11月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------本日11月15日は、 【着物の日】に制定された日で、それに合わせて(着物の日・お抹茶を楽しむ会)を行いました。会...
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【きくちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...











