蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
今年2021年の節分は、2月3日ではなく2日だそうです。2日になるのは、なんと124年ぶりだそうです。
そんなわけで当店の女将も一足先に、節分コーディネイトでお教室です。去年と同じですが(笑)
着物は「桃太郎」の江戸小紋に、鬼の染帯×豆の入った升の帯留、チラリと見える、おかめひょとこ柄の長襦袢です。

毎年この時期だけ登場する帯です。

小紋は、よく見ると桃太郎、鬼、さる・きじ・いぬがいる楽しい江戸小紋です。

さらに店頭ディスプレイは、おかめが豆まきしている、ユニークな手拭いを飾りました。
この手拭いは、毎月テーマごとに変えています。ぜひ確認してみてください。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
今年2021年の節分は、2月3日ではなく2日だそうです。2日になるのは、なんと124年ぶりだそうです。
そんなわけで当店の女将も一足先に、節分コーディネイトでお教室です。去年と同じですが(笑)
着物は「桃太郎」の江戸小紋に、鬼の染帯×豆の入った升の帯留、チラリと見える、おかめひょとこ柄の長襦袢です。
毎年この時期だけ登場する帯です。
小紋は、よく見ると桃太郎、鬼、さる・きじ・いぬがいる楽しい江戸小紋です。
さらに店頭ディスプレイは、おかめが豆まきしている、ユニークな手拭いを飾りました。
この手拭いは、毎月テーマごとに変えています。ぜひ確認してみてください。

ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年11月21日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------明日からの、きくちいまさんとの茶話会、午後から準備をしています。去年から、いまさんがデザインした(銀山、上の畑焼...
2025年11月20日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------本日11月20日発売の、「美しいキモノ冬号」に当店の琉球かすりが掲載されました。おかげさまで連続記録継続中です。...
2025年11月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日の前結び着方教室は、お休みになって時間が出来たので、たまっていた和装小物類の札付けをしています。細かくて数も...
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【きくちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...










