蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
たくさんの方から、フェイスブック等で、バースディメッセージを頂いており、心より御礼申し上げます。これからもより一層精進していきますので、よろしくお願いいたします。
2月の【魁展】にて企画展示した、純日本製・春日部本桐たんす、その中でも人気の帯専用桐たんすの見本品を、店頭に配置しました。
小さいたとう紙用ですので、帯以外にも長襦袢やコートなども収納出来ます。

一番上の引き出しは,小分けができる仕切りタイプになっていますが、こちらもお好みで取り外せます。

帯ですと1段に3本収納出来ますので、7段全部使うと21本の帯をこちらに移せます。そうすると現在お使いのタンスも広く使えて段差もなくなり、すっきりすると思います。

純国産ならではの、合板は一切使用せず、長らくお使いいただけるタンスです。
サイズやお値段も含め、ぜひ店頭にてご覧ください。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
たくさんの方から、フェイスブック等で、バースディメッセージを頂いており、心より御礼申し上げます。これからもより一層精進していきますので、よろしくお願いいたします。
2月の【魁展】にて企画展示した、純日本製・春日部本桐たんす、その中でも人気の帯専用桐たんすの見本品を、店頭に配置しました。
小さいたとう紙用ですので、帯以外にも長襦袢やコートなども収納出来ます。
一番上の引き出しは,小分けができる仕切りタイプになっていますが、こちらもお好みで取り外せます。
帯ですと1段に3本収納出来ますので、7段全部使うと21本の帯をこちらに移せます。そうすると現在お使いのタンスも広く使えて段差もなくなり、すっきりすると思います。
純国産ならではの、合板は一切使用せず、長らくお使いいただけるタンスです。
サイズやお値段も含め、ぜひ店頭にてご覧ください。

ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【ききちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...
2025年11月08日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日と明日、結城市内で【第17回きものday結城】が開催されています。当店でも明日9日(日)に着方教室の生徒さんた...
2025年11月07日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------しばらく欠品していた、綺麗な彩色で人気の浅草文庫の財布が、再入荷してきました。当店で一番人気のL型長財布です。中...
2025年11月06日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------年々希少になる織物その3は、六文銭の商標が付いている上田紬です。上田紬は、長野県上田市を中心に生産されている絹織...
2025年11月05日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日に引き続き、年々希少になる織物パート2は、白鷹織。山形県白鷹町で織られる絹織物で、特に「板締め染め」という独...










