蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
明日から5年ぶりとなる、染処古今さんの「人間国宝3人展」がスタートします。

いや~5年たつとその進化ぶりに驚きました。安江社長さんは現在、伝統工芸文化を残すべく、江戸小紋のほかにも、本つづれ帯のプロデュースや、新商品の開発に相変わらず精力的に進んでいました。

博多帯にしむらに両面江戸小紋を染めた名古屋帯。特殊な仕立て方で本当に両面が使える画期的な帯、初めて見ました。

日本人が似合う色・藍色から発展した新橋色の江戸小紋と、本当に風が通る透かしちりめんの生地、これは自分と女将が実感しており、今までの着物で一番涼しいです。
すべて、生地・色を選んでの別注品ですので、少々お時間をいただきます。


こちらが古今安江社長がデザインし、伝統工芸士・西田満さんが織り上げた、本綴れ帯。型紙を使わないそうで、いわゆる世界に1本の帯です。


商売は抜きにして、本当にお話を聞いていただきたい企画展です!
名古屋帯が考案されてちょうど100年というお話も聞けますよ。
現在ご予約はいりませんので、お時間を作ってぜひとも・・・。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
明日から5年ぶりとなる、染処古今さんの「人間国宝3人展」がスタートします。
いや~5年たつとその進化ぶりに驚きました。安江社長さんは現在、伝統工芸文化を残すべく、江戸小紋のほかにも、本つづれ帯のプロデュースや、新商品の開発に相変わらず精力的に進んでいました。
博多帯にしむらに両面江戸小紋を染めた名古屋帯。特殊な仕立て方で本当に両面が使える画期的な帯、初めて見ました。
日本人が似合う色・藍色から発展した新橋色の江戸小紋と、本当に風が通る透かしちりめんの生地、これは自分と女将が実感しており、今までの着物で一番涼しいです。
すべて、生地・色を選んでの別注品ですので、少々お時間をいただきます。
こちらが古今安江社長がデザインし、伝統工芸士・西田満さんが織り上げた、本綴れ帯。型紙を使わないそうで、いわゆる世界に1本の帯です。
商売は抜きにして、本当にお話を聞いていただきたい企画展です!
名古屋帯が考案されてちょうど100年というお話も聞けますよ。
現在ご予約はいりませんので、お時間を作ってぜひとも・・・。

ご来店予約・お問い合せはこちらから
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年10月02日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------大陸から渡り、紬織物の原点といわれる、久米島紬。その希少性から、年々価格が高騰しており、当店の仕入れも慎重になっ...
2025年10月01日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日から10月のスタートです。当店も、73期の後半が始まりました。しかし今年の夏の長さと、気温の高さは異常でした...
2025年09月30日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------あっという間に9月も晦日になり、明日10月から当店ギャラリーコーナーも、新しい展示が始まります。佐野にお住いの、...
2025年09月28日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------お彼岸をすぎて、たしょう秋の風を感じるようになってきましたね。とはいえまだ油断はできませんが・・・。いままで、う...
2025年09月27日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日土曜日の前結び着方教室では、練習して着装が終わったあと、ご姉妹との久々のランチに、東京にお出かけしていかれま...
2025年09月26日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日~今日と、京都の和装小物屋さんと米沢の紬問屋さんが、はるばるみえました。小物問屋さん、しばらく来ないな~と思...