蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
今日の着方教室では、最後に自分でできる半衿のお手入れ方法をレクチャーしました。
肌に触れる長じゅばんは、どうしても衿と袖口が汚れます。特に半衿は白いので皮脂やファンデーションなどの汚れが目立ちます。
ご自身で汚れ落としをするには、ドラッグストアなどで販売している、ベンジンを使用します。

まず小さい瓶などにベンジンを入れて、手ぬぐいなどにたっぷりとしみこませて、汚れの部分を軽く往復させます。


そして、ドライヤーで外側から乾かしていきます。汚れが強いときは、これを2~3回繰り返します。
裏ワザとして、大きい瓶などにベンジンを入れて、ネクタイなどをそのまま入れて蓋をし、シャカシャカすると綺麗になりますよ。
注意事項としては、ベンジンは揮発性ですので換気の良いところで行うことと、火気は厳禁です。
最初は古いものでチャレンジしてみてください。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
今日の着方教室では、最後に自分でできる半衿のお手入れ方法をレクチャーしました。
肌に触れる長じゅばんは、どうしても衿と袖口が汚れます。特に半衿は白いので皮脂やファンデーションなどの汚れが目立ちます。
ご自身で汚れ落としをするには、ドラッグストアなどで販売している、ベンジンを使用します。
まず小さい瓶などにベンジンを入れて、手ぬぐいなどにたっぷりとしみこませて、汚れの部分を軽く往復させます。
そして、ドライヤーで外側から乾かしていきます。汚れが強いときは、これを2~3回繰り返します。
裏ワザとして、大きい瓶などにベンジンを入れて、ネクタイなどをそのまま入れて蓋をし、シャカシャカすると綺麗になりますよ。
注意事項としては、ベンジンは揮発性ですので換気の良いところで行うことと、火気は厳禁です。
最初は古いものでチャレンジしてみてください。
ご来店予約・お問い合せはこちらから
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【ききちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...
2025年11月08日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日と明日、結城市内で【第17回きものday結城】が開催されています。当店でも明日9日(日)に着方教室の生徒さんた...
2025年11月07日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------しばらく欠品していた、綺麗な彩色で人気の浅草文庫の財布が、再入荷してきました。当店で一番人気のL型長財布です。中...
2025年11月06日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------年々希少になる織物その3は、六文銭の商標が付いている上田紬です。上田紬は、長野県上田市を中心に生産されている絹織...










