蔵の街の呉服屋ブログ
2025年09月05日
お知らせ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
台風15号の影響で、栃木市内も朝から大雨が続きました。
大雨の時いつも心配なのは、店舗の南側の水はけが悪く、すぐに水が溜まってしまい、大型エアコンの室外機が浸水しそうになってしまいます。
そこで昨年のうちに手配していた、簡易式排水ポンプの出動です。
ポンプを安定させるのに少し穴を掘って、大き目なざるを置きその中にポンプを投入しました。




思いのほか強力に排水してくれました。ひとまず安心ですが、いままでこんなことなかったのですが・・・。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
台風15号の影響で、栃木市内も朝から大雨が続きました。
大雨の時いつも心配なのは、店舗の南側の水はけが悪く、すぐに水が溜まってしまい、大型エアコンの室外機が浸水しそうになってしまいます。
そこで昨年のうちに手配していた、簡易式排水ポンプの出動です。
ポンプを安定させるのに少し穴を掘って、大き目なざるを置きその中にポンプを投入しました。




思いのほか強力に排水してくれました。ひとまず安心ですが、いままでこんなことなかったのですが・・・。

ご来店予約・お問い合せはこちらから
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年09月04日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今晩から明日にかけて、台風の進路が気になりますが、どなた様も早めの養生を心がけてご用心ください。当店も取扱店にな...
2025年09月03日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------8月はお盆休みがあったり、猛暑日が続いたこともあって、「前結び着方教室」も開催日が少なかったのですが、9月になっ...
2025年09月02日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日から当店も9月の営業スタートとなりました。連日ニュースで猛暑日の連続記録や、最高気温の話題を競うように放映し...
2025年08月31日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日も36℃の猛暑日、そして当店のサマーファイナルセールも最終日です。暑い中お客様に、昨日今日とご来店いただきま...
2025年08月29日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------残暑厳しき日々ですが、31日までに「間に合った~!」と、ファイナルセールにご来店いただきました。さわやかちりめん...
2025年08月28日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------6月の時にお見分けいただいた、「貴久樹」の沙織とタッサーシルク紬無地などが、仕立て上がってきました。帯の仕立ても...