蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
1月もあっという間に晦日になりました。そして明日からは2月のスタートです。
いよいよ令和初の当店の初春の総合催事【魁 展】が、2月7日(金)8日(土)9日(日)に当店全館にて開催いたします。
今回は京都老舗問屋 【外与】さんの創業320年決算を記念して、全面協力のもと作家作品、ブランド品を特別価格にて発表致します。


そしてもう一つのコーナーは、古代文様伝承家・原画家の西川武夫氏が、柄のいわれを丁寧に教えてくれます。
そして西川先生デザインの帯もお披露目致します。

そしてお楽しのしみ企画として、京都舞妓さんも大好きな、ティラミスチョコレートのビン詰め放題をして頂きます。
こちらは、人数に限りがありますので、ご予約頂いた方になりますので、是非、お電話0282-23-1057か、メールmarumori@cc9.ne.jpまで、ご連絡下さいませ。お待ちしております。

丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
いよいよ令和初の当店の初春の総合催事【魁 展】が、2月7日(金)8日(土)9日(日)に当店全館にて開催いたします。
今回は京都老舗問屋 【外与】さんの創業320年決算を記念して、全面協力のもと作家作品、ブランド品を特別価格にて発表致します。


そしてもう一つのコーナーは、古代文様伝承家・原画家の西川武夫氏が、柄のいわれを丁寧に教えてくれます。
そして西川先生デザインの帯もお披露目致します。

そしてお楽しのしみ企画として、京都舞妓さんも大好きな、ティラミスチョコレートのビン詰め放題をして頂きます。
こちらは、人数に限りがありますので、ご予約頂いた方になりますので、是非、お電話0282-23-1057か、メールmarumori@cc9.ne.jpまで、ご連絡下さいませ。お待ちしております。

丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年04月02日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------生憎の雨が続いていますが、今日から新年度の「前結び着方教室」も始まりました。子供さんの入学式を控えた生徒さん、そ...
2025年04月01日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は朝から冷たい雨模様で冬に逆戻りしたような気温になっています。週明けの天気予報では24度となっていましたので...
2025年03月30日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------この時期、避けて通れない「棚卸」。スタッフが限られている中、鋭意努力して何とか終了しました。その名のごとく棚から...
2025年03月29日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日はうってかわって、昨日に比べて10度も低い冷たい雨の日になりました。どなた様も体調の方ご自愛ください。棚卸でバ...
2025年03月28日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------明日29日と30日は、棚卸のため店内はバタバタしておりますので、ご了承ください。そんなこともあって、4月のギャラ...
2025年03月27日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日、奥の加工部屋を片付けていたら、懐かしい本が出てきました。2013年ですから、今から11年前に取材を受けて、...