蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
本日で、企画した【琉球探訪展】無事に終了致しました。<(_ _)> また思いのほか多額の募金も頂き、有難うございました。こちらは責任をもって沖縄東村の方へ送り届けます。
探訪の名の通り、琉球染織を堪能できた3日間で、お客様にも「話をきけて楽しかった~、ためになった~!」と仰っていただき、何よりでした。
特に久米島からいらした、久米島紬の工場長、藤井さんの人当たりの良さと深い話はお客様にも喜んでいただけたようです。
全然関係ありませんが、野郎が着た琉球衣裳の2パターン↓

こちらは明治初期(約150年前)に実際に着ていた芭蕉布の野良着です。現存しているのがすごいです!
現代では、超高級品の芭蕉布ですが、絹が無い沖縄では、先人の知恵と工夫で、自然の物から衣裳をこしらえていたとの事です。

こちらは、琉球紅型の舞踏用の衣裳です。撮影用ですのでレプリカで合繊ですが、紅型らしい色合いですね。今回こちらを羽織ってお客様にも記念撮影を楽しんでいただきました。
現在の沖縄は大変な状況ですが、コロナ禍が終わったら、色々な工房を見に行きたくなりました。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
本日で、企画した【琉球探訪展】無事に終了致しました。<(_ _)> また思いのほか多額の募金も頂き、有難うございました。こちらは責任をもって沖縄東村の方へ送り届けます。
探訪の名の通り、琉球染織を堪能できた3日間で、お客様にも「話をきけて楽しかった~、ためになった~!」と仰っていただき、何よりでした。
特に久米島からいらした、久米島紬の工場長、藤井さんの人当たりの良さと深い話はお客様にも喜んでいただけたようです。
全然関係ありませんが、野郎が着た琉球衣裳の2パターン↓

こちらは明治初期(約150年前)に実際に着ていた芭蕉布の野良着です。現存しているのがすごいです!
現代では、超高級品の芭蕉布ですが、絹が無い沖縄では、先人の知恵と工夫で、自然の物から衣裳をこしらえていたとの事です。

こちらは、琉球紅型の舞踏用の衣裳です。撮影用ですのでレプリカで合繊ですが、紅型らしい色合いですね。今回こちらを羽織ってお客様にも記念撮影を楽しんでいただきました。
現在の沖縄は大変な状況ですが、コロナ禍が終わったら、色々な工房を見に行きたくなりました。


ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年09月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------朝方4時ごろは、半袖では涼しすぎるくらいの気温に急に下がりましたね。徐々にではなく、いきなり秋です!みたいな感じ...
2025年09月18日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------明日19日午後からの(プレタきもの展)、前倒しで京都から準備に来てくれたので、早めに準備が整いました。訪問着や博...
2025年09月17日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------時差投稿になりますが、久しぶりにある問屋さんが、お宮参りの着物を大量に持参してきました。お宮参りとは、日本の伝統...
2025年09月16日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------夏の着物の代名詞、【小千谷ちぢみ】、今年も活躍しました。暑い日が続いていますが、さすがに小千谷ちぢみは、いったん...
2025年09月13日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日今日と、ようやく30℃にならない気温で過ごしやすくなりました。明日からはまた真夏日に戻りそうですが・・・( ;&f...
2025年09月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------4月から新しい期が始まって、あっという間に半年がたとうとしています。そんなわけで今月9月は当店の【半期決算セール...