蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
天気予報では、関東でも雪がちらつくとか・・・、確かに朝から一向に気温が上がらず、エアコンフル稼働中です。
今日明日には、お客様の手元に届くかと思いますが、2022年の幕開けは、女性の方が迎える本当のお正月にちなみ、1月14日~16日に
【おんな正月・新春大盤振舞】を開催いたします。
まずは天災・疫病・厄除けに、遠い昔から続く、大文字焼で有名な「五山送り火」。松わり木が消えた後、残った炭は古くから厄除け・魔除けとしてご利益があるとされ、江戸時代には、胃腸薬としても使われたそうです。
今回、そして今回その送り火が終わって残った炭を、「大文字御消し炭お守り」として、ご来場いただいた方に特別プレゼントさせていただきます。こちらは非売品ですので、手に入ることはなかなかありません。
京都の問屋さん若い衆が朝六時から山に登り、希少な炭を頂いてきてくれました。例年より縮小ですので、その炭は今まで以上に希少です。


別注の西陣製の名物裂袋に入れてお渡しいたします。数に限りがありますので、ご予約いただけると嬉しいです。
さらにお楽しみご予約品として、京都のブランド豚「京都ポーク」を使用した、天心三点セットをワンコイン五〇〇円にてご用意」しました。
中でも肉シュウマイは、通販もなく京都伊勢丹のみで販売している商品です。京都になかなか出向けない今、京都の味をお楽しみください。
スタッフまで、お電話・メール・LINE等でお申し付けください。


作品も、今年千利休生誕五〇〇年を記念してオリジナル着物・帯を発表いたします。
こちらも充実した内容でおおくりいたします。
是非、お楽しみに~。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
天気予報では、関東でも雪がちらつくとか・・・、確かに朝から一向に気温が上がらず、エアコンフル稼働中です。
今日明日には、お客様の手元に届くかと思いますが、2022年の幕開けは、女性の方が迎える本当のお正月にちなみ、1月14日~16日に
【おんな正月・新春大盤振舞】を開催いたします。
まずは天災・疫病・厄除けに、遠い昔から続く、大文字焼で有名な「五山送り火」。松わり木が消えた後、残った炭は古くから厄除け・魔除けとしてご利益があるとされ、江戸時代には、胃腸薬としても使われたそうです。
今回、そして今回その送り火が終わって残った炭を、「大文字御消し炭お守り」として、ご来場いただいた方に特別プレゼントさせていただきます。こちらは非売品ですので、手に入ることはなかなかありません。
京都の問屋さん若い衆が朝六時から山に登り、希少な炭を頂いてきてくれました。例年より縮小ですので、その炭は今まで以上に希少です。
別注の西陣製の名物裂袋に入れてお渡しいたします。数に限りがありますので、ご予約いただけると嬉しいです。
さらにお楽しみご予約品として、京都のブランド豚「京都ポーク」を使用した、天心三点セットをワンコイン五〇〇円にてご用意」しました。
中でも肉シュウマイは、通販もなく京都伊勢丹のみで販売している商品です。京都になかなか出向けない今、京都の味をお楽しみください。
スタッフまで、お電話・メール・LINE等でお申し付けください。


作品も、今年千利休生誕五〇〇年を記念してオリジナル着物・帯を発表いたします。
こちらも充実した内容でおおくりいたします。
是非、お楽しみに~。


ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年08月20日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------お盆過ぎても、なかなか秋の気配を感じませんが、新入荷した紬と帯で初秋のコーディネイトをしてみました。石下結城紬無...
2025年08月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------5日間のお盆休みも明け、今日から元気に営業再開しました。それにしてもお盆明けとは思えない暑さが復活してますね~(*...
2025年08月13日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------また暑さがぶり返してきました。お盆中も35℃前後の予報になっておりますので、どなた様もご自愛ください。当店は明日...
2025年08月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------夏の着物の代名詞「小千谷ちぢみ」。最近は生産量も減っているので、ちょっと難のあるB反「織キズ、ちょっとした汚れ」...
2025年08月10日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日はあさイチに浴衣の着付けをさせていただきました。伊勢型紙を用いてそめられた浜松本染めゆかたに、米沢近賢さんの...
2025年08月09日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------数年前まで、前結び着方教室は8月は夏休みにしていましたが、最近は8月中も開催しています。生徒さんのご要望と律子女...