蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日はまた、真夏日になりますね( ゚Д゚)。日ごとに変わるので、どなた様も充分ご自愛下さい。
6月20日は、日光東照宮にて献茶式があるそうで、当店の竹澤も青年部としてお手伝いだそうです。6月20日なので、お召しになる着物について、お客様から色々とお問い合せがありました。
お茶でなければ、薄物で良いと言いたいのですが、茶道の世界だけは難しいので、一応単衣かな~と申し上げております。小物だけは先取りで夏物をご提案しました。
お茶でなければ、薄物で良いと言いたいのですが、茶道の世界だけは難しいので、一応単衣かな~と申し上げております。小物だけは先取りで夏物をご提案しました。
7月になると、薄物(夏)になりますね。お茶や、パーティー、結婚式などのフォーマルシーンでは、華やかな夏の付下げがお勧めです。

生地は一般的に絽ですが、写真の夏付下げは、絽ではなくちょっと変わった新素材です。透け感も少ないので、単衣の季節でも大丈夫そうです。
他にも、夏の色無地も、単衣向き両面染という新商品も登場しています。
作り手側も、お客様の要望を聴いて、もの作りをするようになったと聞いています。年々暑くなる気候、まさしくその通りですね。
関連記事
2025年08月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------夏の着物の代名詞「小千谷ちぢみ」。最近は生産量も減っているので、ちょっと難のあるB反「織キズ、ちょっとした汚れ」...
2025年08月10日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日はあさイチに浴衣の着付けをさせていただきました。伊勢型紙を用いてそめられた浜松本染めゆかたに、米沢近賢さんの...
2025年08月09日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------数年前まで、前結び着方教室は8月は夏休みにしていましたが、最近は8月中も開催しています。生徒さんのご要望と律子女...
2025年08月08日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日は立秋だったのに、今日も34℃まで気温が上がりました。この暑さいつまで続くのでしょうか?今日もAIさんを使っ...
2025年08月07日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は暦の上で「立秋」。少し涼しく感じるのは気のせいでしょうか、そんな日に毎月設えている「お抹茶の会」でした。毎...
2025年08月06日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日からの猛暑日が続いておりますが、どなた様もこまめな水分補給と、エアコンを利用しながら、涼しくお過ごしください...