蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
昨日は、思いもよらない突然の雷雨に驚きましたが、家のワンコが雷嫌いという事も判明し、これからの雷シーズンhが気が重くなりました(笑)。
いよいよあと10日で平成も最後となりますが、当店でも平成最後の【前結び着付け教室】を水曜・木曜・土曜と開催してます。
今日は、生徒さんと女将の着物の組み合わせが、たまたま見事に真逆となり、思わず写真を撮りました。参考になればと思います。
着物は、きくちいまさんプロデュースの「いまのいろ skala」の本藍染の紬で、米沢の野々花工房さんの作品です。当初は試行錯誤して制作したため、生徒さんがお召しになっている紺色は、原価割れだったそうです。女将はグレー地に藍の格子柄、色違いです。

いよいよあと10日で平成も最後となりますが、当店でも平成最後の【前結び着付け教室】を水曜・木曜・土曜と開催してます。
今日は、生徒さんと女将の着物の組み合わせが、たまたま見事に真逆となり、思わず写真を撮りました。参考になればと思います。
着物は、きくちいまさんプロデュースの「いまのいろ skala」の本藍染の紬で、米沢の野々花工房さんの作品です。当初は試行錯誤して制作したため、生徒さんがお召しになっている紺色は、原価割れだったそうです。女将はグレー地に藍の格子柄、色違いです。
帯は博多西村織物の哲三郎のおしゃれ袋帯と、貴久樹の九寸名古屋帯をコーディネイト。
たまたまですが、このように雰囲気ががらりと変わります。
この後、18時からも夜のコースが始まります。
頑張って下さい。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
頑張って下さい。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年04月17日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今月当店ギャラリーに展示中の、腰塚藤翠先生と関口喜市利枝夫妻 「書に親しむ」書道展が 本日下野新聞さんで紹介されま...
2025年04月16日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------帯も袋帯から八寸・九寸名古屋帯、半巾帯と多種で、柄行も古典的なものからカジュアル向き、また帯地の素材によってもTP...
2025年04月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日も午後には突然の降雨があって、不陽気が続いていますが、天気予報を見てみると週末にかけて真夏日(土曜日19日は...
2025年04月13日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------最終日も雨になってしまいましたが、そんな中でも【73th創業祭】に大勢のお客様にご来店いただき、盛況のうちに終わ...
2025年04月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------2日目となった【73th 創業祭】、今日も多くのお客様にご来店いただきました。誠にありがとうございます。そして、や...
2025年04月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------午前中に準備が整い、「73th 創業祭」が始まりました。善兵衛さんのスタッフに聞いたところ、今年で創業220年にな...