蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-------------------------------------------------------------------------------
明日明後日は、第3日曜日にかかるため、20日~21日は連休とさせて頂きます。<(_ _)>
今日は何の日ネタで?以下 『花SAKU』メールからの引用です。
※2月19日は雨水です。
《土脉潤起(つちのしょう うるおいおこる) 雨が降り始めて土が湿り気を帯びる時季。
早春の暖かな雨が降り注ぎ、大地がうるおい目覚めるころ。 春は「張る」季節とも呼ばれます。 「
財布がパンパンに張るくらいお金が貯まる」という縁起を担いで、 春に財布を新調する予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
以前、開運財布に関する著書を出版されている 開運財布コンサルタントの方にお話をうかがった時、 開運という観点でいくと財布を購入する時間や天気も 運気に影響するとおっしゃっていました。
購入するのに良い時間は、生気が満ちている午前中や17:00~23:00。
避けたほうが良い時間は、正午だそうです。 正午は「火」の気がとても強いので、金運が燃えてしまうのだとか。 購入するのに良い天気は、気温の低い雨の日。 ポカポカと暖かい晴れの日は「火」の気が満ちて お金の運気を燃やしてしまうそうです。 金運財布にするためには、使い始めも肝心。 一粒万倍日、天赦日、大安などの吉日から 財布を使い始めるのが良いそうです。 この春、お財布を新調するご予定の方は 参考にされてはいかがでしょうか?》
だそうです。
そして今日は、感染防止対策を徹底しながら、前結び着方教室でした。
ベテランさんばかりなので、通常のお太鼓結びの後、人気の半巾帯のレッスンに・・・。
成謙工房の手描き友禅小紋に博多半巾帯で、錦文庫結び。

きくちいまさん【skala】のワッフルお召しに、長尺半巾帯。

江戸小紋に、お酒好きにはたまらない半巾帯で、錦文庫結びを・・・

帯結び方は同じでも、着物の色柄・雰囲気・格によって、ガラリと印象は変わるという、有り難い着姿になりました!
ベテラン生徒さん、モデルありがとうございます❣

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-------------------------------------------------------------------------------
明日明後日は、第3日曜日にかかるため、20日~21日は連休とさせて頂きます。<(_ _)>
今日は何の日ネタで?以下 『花SAKU』メールからの引用です。
※2月19日は雨水です。
《土脉潤起(つちのしょう うるおいおこる) 雨が降り始めて土が湿り気を帯びる時季。
早春の暖かな雨が降り注ぎ、大地がうるおい目覚めるころ。 春は「張る」季節とも呼ばれます。 「
財布がパンパンに張るくらいお金が貯まる」という縁起を担いで、 春に財布を新調する予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
以前、開運財布に関する著書を出版されている 開運財布コンサルタントの方にお話をうかがった時、 開運という観点でいくと財布を購入する時間や天気も 運気に影響するとおっしゃっていました。
購入するのに良い時間は、生気が満ちている午前中や17:00~23:00。
避けたほうが良い時間は、正午だそうです。 正午は「火」の気がとても強いので、金運が燃えてしまうのだとか。 購入するのに良い天気は、気温の低い雨の日。 ポカポカと暖かい晴れの日は「火」の気が満ちて お金の運気を燃やしてしまうそうです。 金運財布にするためには、使い始めも肝心。 一粒万倍日、天赦日、大安などの吉日から 財布を使い始めるのが良いそうです。 この春、お財布を新調するご予定の方は 参考にされてはいかがでしょうか?》
だそうです。
そして今日は、感染防止対策を徹底しながら、前結び着方教室でした。
ベテランさんばかりなので、通常のお太鼓結びの後、人気の半巾帯のレッスンに・・・。
成謙工房の手描き友禅小紋に博多半巾帯で、錦文庫結び。

きくちいまさん【skala】のワッフルお召しに、長尺半巾帯。

江戸小紋に、お酒好きにはたまらない半巾帯で、錦文庫結びを・・・

帯結び方は同じでも、着物の色柄・雰囲気・格によって、ガラリと印象は変わるという、有り難い着姿になりました!
ベテラン生徒さん、モデルありがとうございます❣


ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年05月17日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------明日18日(日)~19日(月)は、第3日曜日で連休とさせていただます。ご迷惑をおかけいたします。前日の仕入れた商...
2025年05月16日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------書店に並ぶのは、5月20日ですが、定期購読分は本日到着しましたので、ようやく解禁出来ます。夏号の表紙は、大地真央...
2025年05月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------5月ゴールデンウイーク後も、「前結び着方教室」は、元気に開催中です。今日は、5名の生徒さんたちと学んでいます。生...
2025年05月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日に引き続き、新入荷品のご紹介をさせてください。将来、この生地がもしかしたら主流になるかもしれない「さわやか縮...
2025年05月13日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------5日の日に、浅草にて仕入れをしてきた新商品、第一弾が入荷してきました。人気の、飛び柄小紋シリーズ。値上げに負けず...
2025年05月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日5月11日は、マザーズDAY(母の日)ですね。カーネーションなどのお花のプレゼントが一般的ですが、今日のテレ...