蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
昨日は滋賀県米原市で、竜巻が発生し住宅や農業用ハウスなどに被害が出てしまったようで、被害に合わられた方には、心よりお見舞い申し上げます。数年前には栃木市でも竜巻被害が発生し、どこで起こるか分かりません。ドライブレコーダーの映像がテレビで放映されましたが、怖いです。
話は変わりますが、男でも夏に着物を着る機会があります。夏の着物と言うとまず浴衣となりますが、正式な場所には残念ながら着ていけません。
話は変わりますが、男でも夏に着物を着る機会があります。夏の着物と言うとまず浴衣となりますが、正式な場所には残念ながら着ていけません。
いつも普段のお出かけには、自分は小千谷ちぢみを愛用してますが、今回着る着物は、こちらの江戸小紋で誂えた、夏の着物です。


こげ茶色の、極菊菱柄。型紙は人間国宝のひとり、中村勇二郎の彫刻です。一見あわせのように見えますが。こちらの生地は単衣夏向きの新製品なのです。


絽でも紗でもない、浜ちりめんの新素材です。驚くのは通常夏の着物と言うと反物(13.5m)で約680g位が一般的なのですが、こちらの夏着尺は810gもあるのです。ですのでぺらぺら感が無く、どっしりとしてます。
さて、角帯は何を結ぶか、今からコーディネイトが楽しみです。
さて、角帯は何を結ぶか、今からコーディネイトが楽しみです。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年11月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日の前結び着方教室は、お休みになって時間が出来たので、たまっていた和装小物類の札付けをしています。細かくて数も...
2025年11月18日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は10年ぶりとなる、ケーブルテレビさんの「見て!聞いて!得する!tvうらら」の収録がありました。あれから10年たっ...
2025年11月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------本日11月15日は、 【着物の日】に制定された日で、それに合わせて(着物の日・お抹茶を楽しむ会)を行いました。会...
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【きくちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...











