蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日も栃木市内は、蔵の街映画祭が開催されています。残念ですが仕事中ですので観に行けません。
でも、連日素晴らしい商品が入荷してくるので、そちらで楽しんでいます。
今日は、有松絞りの浴衣と、小千谷市・紺仁さんの型絵染紅梅綿麻浴衣が、入荷して来ました。

有松絞りは昔からある巧芸品で、憧れの浴衣と云われてきました。絞りの技法も色々あって、職人案も高齢者が多くなって、その技の伝承が 危ぶまれています。(どこの産地でも同じですが)。
いったん蒸気をかけながら巾出しをして、お仕立します。
こちらは越後型染綿麻紅梅(紅梅とは細かい格子状の生地)

今までは、藍色のタイプだけでしたが、綺麗な水色やグリーン色などが染め上がって来ました。
浴衣といっても結構なお値段です。
型染めは、衿を入れれば夏の着物としてもグレードアップできる柄行きです。
16日から、始まる「単衣と夏衣をゆっくり観る会」にてお披露目致します。
関連記事
2025年08月13日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------また暑さがぶり返してきました。お盆中も35℃前後の予報になっておりますので、どなた様もご自愛ください。当店は明日...
2025年08月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------夏の着物の代名詞「小千谷ちぢみ」。最近は生産量も減っているので、ちょっと難のあるB反「織キズ、ちょっとした汚れ」...
2025年08月10日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日はあさイチに浴衣の着付けをさせていただきました。伊勢型紙を用いてそめられた浜松本染めゆかたに、米沢近賢さんの...
2025年08月09日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------数年前まで、前結び着方教室は8月は夏休みにしていましたが、最近は8月中も開催しています。生徒さんのご要望と律子女...
2025年08月08日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日は立秋だったのに、今日も34℃まで気温が上がりました。この暑さいつまで続くのでしょうか?今日もAIさんを使っ...
2025年08月07日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は暦の上で「立秋」。少し涼しく感じるのは気のせいでしょうか、そんな日に毎月設えている「お抹茶の会」でした。毎...