蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日は冷たい雨になってしまいましたが、そんな中決算セールに足をお運び頂き、お見分け頂きました。
当初、薄い色の長羽織を作りたいという事で 、右側の淡いベージュ色に葵の飛び柄をお選びいただきましたが、時間が経つにつれ、やっぱり着物に仕立てるという事になり、羽織は濃いベージュ色の千鳥格子の小紋でお作りすることにしました。

そしてこちらは、十日町の紬。

ちょうど仕立て上がってきた、菱屋善兵衛の名古屋帯にも合います。
反物半分に色違いに織られた大胆な柄ですが、着装してみると見た目ほど大胆ではなく、カッコイイ感じです。

栗の植物染料で下染めした糸を使用し、菱重ねの地紋文様がよく見るとわかります。光沢もあってお洒落な着物に仕立て上がる事、間違いなしです。
反物巾が1尺5分あるので、男性用にも仕立てられるよう織られています。
そしてこちらは、十日町の紬。
ちょうど仕立て上がってきた、菱屋善兵衛の名古屋帯にも合います。
反物半分に色違いに織られた大胆な柄ですが、着装してみると見た目ほど大胆ではなく、カッコイイ感じです。
栗の植物染料で下染めした糸を使用し、菱重ねの地紋文様がよく見るとわかります。光沢もあってお洒落な着物に仕立て上がる事、間違いなしです。
反物巾が1尺5分あるので、男性用にも仕立てられるよう織られています。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年11月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日の前結び着方教室は、お休みになって時間が出来たので、たまっていた和装小物類の札付けをしています。細かくて数も...
2025年11月18日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は10年ぶりとなる、ケーブルテレビさんの「見て!聞いて!得する!tvうらら」の収録がありました。あれから10年たっ...
2025年11月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------本日11月15日は、 【着物の日】に制定された日で、それに合わせて(着物の日・お抹茶を楽しむ会)を行いました。会...
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【きくちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...











