蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
毎年恒例の春のイベント【魁展】、いよいよ来週2月5日から7日の3日間、開催させていただきます。
イベント開催にあたってのガイドライン、『5000人未満の収容人数と、50%以下の収容率、徹底した感染防止対策』を遵守して行います。

今回は、西陣織の歴史を伝える老舗機屋、組合ナンバー56【洛陽織物】の作品をご案内いたします。当店初登場となります。
皇室にも献上した歴史があり、そのものづくりには、屈指の存在です。
今回は、おしゃれ帯、名古屋帯、礼装の帯、そしてオリジナルのお召着物もご覧いただけます。

また、以前からご要望のあった、【桐たんす】のコーナーも、久しぶりに登場します。
桐ダンスの産地【春日部】からメーカーさんが直接来ています。最近では、帯用のタンスや帯締め用など、多岐にわたるデザインがあって、和室にも洋室にもマッチするものが多くなりました。メーカーさんですので、段数の指定などオーダーも承ります。
ぜひご覧くださいませ。

そして、御来店ご予約プレゼントも用意しております。

人気パティシエ、山内シェフ監修の「半熟オレンジカステラ」・京都伊藤久右兵衛の「宇治抹茶いちごトリュフ」、どちらかお好きなものをお選びいただけます。
今回は3密防止のため、各日とも午前の部・午後1時の部・午後3時の部とさせて頂きます。
予めご予定をお聞かせいただけると幸いです。
日本一、安全・安心な呉服屋になるため、万全な対策「検温・消毒液12か所設置、アクリル板設置、オゾン発生器の設置、各所の定期消毒清掃、パルスオキシメーター(笑)、」でお迎えいたします!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
毎年恒例の春のイベント【魁展】、いよいよ来週2月5日から7日の3日間、開催させていただきます。
イベント開催にあたってのガイドライン、『5000人未満の収容人数と、50%以下の収容率、徹底した感染防止対策』を遵守して行います。

今回は、西陣織の歴史を伝える老舗機屋、組合ナンバー56【洛陽織物】の作品をご案内いたします。当店初登場となります。
皇室にも献上した歴史があり、そのものづくりには、屈指の存在です。
今回は、おしゃれ帯、名古屋帯、礼装の帯、そしてオリジナルのお召着物もご覧いただけます。

また、以前からご要望のあった、【桐たんす】のコーナーも、久しぶりに登場します。
桐ダンスの産地【春日部】からメーカーさんが直接来ています。最近では、帯用のタンスや帯締め用など、多岐にわたるデザインがあって、和室にも洋室にもマッチするものが多くなりました。メーカーさんですので、段数の指定などオーダーも承ります。
ぜひご覧くださいませ。

そして、御来店ご予約プレゼントも用意しております。

人気パティシエ、山内シェフ監修の「半熟オレンジカステラ」・京都伊藤久右兵衛の「宇治抹茶いちごトリュフ」、どちらかお好きなものをお選びいただけます。
今回は3密防止のため、各日とも午前の部・午後1時の部・午後3時の部とさせて頂きます。
予めご予定をお聞かせいただけると幸いです。
日本一、安全・安心な呉服屋になるため、万全な対策「検温・消毒液12か所設置、アクリル板設置、オゾン発生器の設置、各所の定期消毒清掃、パルスオキシメーター(笑)、」でお迎えいたします!


ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年10月02日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------大陸から渡り、紬織物の原点といわれる、久米島紬。その希少性から、年々価格が高騰しており、当店の仕入れも慎重になっ...
2025年10月01日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日から10月のスタートです。当店も、73期の後半が始まりました。しかし今年の夏の長さと、気温の高さは異常でした...
2025年09月30日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------あっという間に9月も晦日になり、明日10月から当店ギャラリーコーナーも、新しい展示が始まります。佐野にお住いの、...
2025年09月28日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------お彼岸をすぎて、たしょう秋の風を感じるようになってきましたね。とはいえまだ油断はできませんが・・・。いままで、う...
2025年09月27日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日土曜日の前結び着方教室では、練習して着装が終わったあと、ご姉妹との久々のランチに、東京にお出かけしていかれま...
2025年09月26日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日~今日と、京都の和装小物屋さんと米沢の紬問屋さんが、はるばるみえました。小物問屋さん、しばらく来ないな~と思...