蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
今日は昨日とうってかわって、風は冷たいですが秋晴れのすがすがしいお天気になりました。
有り難いことに、本日も朝からお客様にご来店頂き、色々と楽しんで頂いました。

竹の柄をモチーフにした、縞の小紋と、錦織のしゃれ帯。

人気の花びらちらし無地着尺と、間道柄の袋帯、小物もすべて樹華屋さんオリジナルです。

円相にも見える小紋は、よく見るとネコが数珠つなぎになっている楽しい柄の小紋なのです。羽織もコーディネイトして楽しんで頂きました。

大正時代からの型紙を使い、現代の色で表現した樹華屋さん独特の世界感、古いけど新しい、当店の在庫には絶対ない雰囲気なのです。
明日まで開催中です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
今日は昨日とうってかわって、風は冷たいですが秋晴れのすがすがしいお天気になりました。
有り難いことに、本日も朝からお客様にご来店頂き、色々と楽しんで頂いました。

竹の柄をモチーフにした、縞の小紋と、錦織のしゃれ帯。

人気の花びらちらし無地着尺と、間道柄の袋帯、小物もすべて樹華屋さんオリジナルです。

円相にも見える小紋は、よく見るとネコが数珠つなぎになっている楽しい柄の小紋なのです。羽織もコーディネイトして楽しんで頂きました。

大正時代からの型紙を使い、現代の色で表現した樹華屋さん独特の世界感、古いけど新しい、当店の在庫には絶対ない雰囲気なのです。
明日まで開催中です。

ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【ききちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...
2025年11月08日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日と明日、結城市内で【第17回きものday結城】が開催されています。当店でも明日9日(日)に着方教室の生徒さんた...
2025年11月07日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------しばらく欠品していた、綺麗な彩色で人気の浅草文庫の財布が、再入荷してきました。当店で一番人気のL型長財布です。中...
2025年11月06日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------年々希少になる織物その3は、六文銭の商標が付いている上田紬です。上田紬は、長野県上田市を中心に生産されている絹織...
2025年11月05日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日に引き続き、年々希少になる織物パート2は、白鷹織。山形県白鷹町で織られる絹織物で、特に「板締め染め」という独...










