蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
栃木県も連日1000人をこえる感染者が報告されていて、まだまだピークを向かえていません。とにかくワクチンと治療薬の市場拡散をして、収まることを願っています。
落ち込んでいても仕方がないので、ゲリラ的不定期ですが【コロナに負けるなセール!】を、しま~す!
最初の商品は、今では遺作となり希少な 知念貞男さん作の琉球紅型九寸名古屋帯の登場です。



ザ・紅型ともいえる琉球紅型を代表する柄ゆきです。
知念貞男さんの作品も最後の一本となりましたので、特別価格にしました。こちらは同時にオンラインショップにも出品しました。
オンラインショップこちらから
ご興味のある方、是非お問い合せ下さい!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
栃木県も連日1000人をこえる感染者が報告されていて、まだまだピークを向かえていません。とにかくワクチンと治療薬の市場拡散をして、収まることを願っています。
落ち込んでいても仕方がないので、ゲリラ的不定期ですが【コロナに負けるなセール!】を、しま~す!
最初の商品は、今では遺作となり希少な 知念貞男さん作の琉球紅型九寸名古屋帯の登場です。
ザ・紅型ともいえる琉球紅型を代表する柄ゆきです。
知念貞男さんの作品も最後の一本となりましたので、特別価格にしました。こちらは同時にオンラインショップにも出品しました。
オンラインショップこちらから
ご興味のある方、是非お問い合せ下さい!

ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年11月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日の前結び着方教室は、お休みになって時間が出来たので、たまっていた和装小物類の札付けをしています。細かくて数も...
2025年11月18日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は10年ぶりとなる、ケーブルテレビさんの「見て!聞いて!得する!tvうらら」の収録がありました。あれから10年たっ...
2025年11月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------本日11月15日は、 【着物の日】に制定された日で、それに合わせて(着物の日・お抹茶を楽しむ会)を行いました。会...
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【きくちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...










