蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
どうやら台風は来そうですね( ;∀;)
自然の脅威はどうしようもないので、あらかじめ出来る事をして備えましょう。外回りの保全や雨どいの確認など、危険と思われるものを撤収しておく事が肝心です。
さて、着物の悩みの一つに、着用した後のお手入れがあります。特に暑い季節ですと汗やファンデーション汚れなど、自宅で洗える着物(麻や棉)は別として、正絹の着物はクリーニングやしみ抜きなど、加工に出す事になりますが、料金が発生しますので億劫になりがちです。
当店では、直用前にパールトーン加工をおススメしています。それでも衿周りや袖口裾などは汚れやシミが付いたりします。
そんな時、ご自身でお手入れができると、財布にも優しいですし、すぐ処置できるので汚れも取れやすいのです。(パールトーン加工がしてあればなおさらです)。
一番簡単な、衿周りのファンデーション汚れは、写真のように薬局にあるベンジンと、大きめのタオル、手拭いなどのさらし、ドライヤーで、コツを覚えれば、どなたでもきれいにすることが出来ます。
また、専門業者も使用している、しみ抜き用の特殊なブラシがあればもっと良いです。(当店にもあります)

自然の脅威はどうしようもないので、あらかじめ出来る事をして備えましょう。外回りの保全や雨どいの確認など、危険と思われるものを撤収しておく事が肝心です。
さて、着物の悩みの一つに、着用した後のお手入れがあります。特に暑い季節ですと汗やファンデーション汚れなど、自宅で洗える着物(麻や棉)は別として、正絹の着物はクリーニングやしみ抜きなど、加工に出す事になりますが、料金が発生しますので億劫になりがちです。
当店では、直用前にパールトーン加工をおススメしています。それでも衿周りや袖口裾などは汚れやシミが付いたりします。
そんな時、ご自身でお手入れができると、財布にも優しいですし、すぐ処置できるので汚れも取れやすいのです。(パールトーン加工がしてあればなおさらです)。
一番簡単な、衿周りのファンデーション汚れは、写真のように薬局にあるベンジンと、大きめのタオル、手拭いなどのさらし、ドライヤーで、コツを覚えれば、どなたでもきれいにすることが出来ます。
また、専門業者も使用している、しみ抜き用の特殊なブラシがあればもっと良いです。(当店にもあります)
まずはつくえの上にタオルおき、衿を身体に直角に置いてお腹で机と衿をおさえます。左手で反対側の衿を引っ張り、ぴんと伸ばします。
さらしにたっぷりと(←ここがポイント)ホントにたっぷりとさらしをベンジンで湿らし、生地の目にそって汚れた部分を上下に湿らせます。その時下のタオルに汚れを移す感じです。
1回試して、素早く外側から内側に向かってドライヤーで乾かします。(この時外側に乾かすと輪じみになるので注意)。
汚れが残っているようであれば、この作業を数回繰り返します。最後に着物全体をハンガーにかけ、風を通して完了です。ベンジンはファンデーションなどの油性系の汚れに最適ですが、汗や水性の汚れには不向きですので、その時は当店にご相談ください。
専用のブラシ、ご興味がございましたら格安でおゆずりいたします。
さらしにたっぷりと(←ここがポイント)ホントにたっぷりとさらしをベンジンで湿らし、生地の目にそって汚れた部分を上下に湿らせます。その時下のタオルに汚れを移す感じです。
1回試して、素早く外側から内側に向かってドライヤーで乾かします。(この時外側に乾かすと輪じみになるので注意)。
汚れが残っているようであれば、この作業を数回繰り返します。最後に着物全体をハンガーにかけ、風を通して完了です。ベンジンはファンデーションなどの油性系の汚れに最適ですが、汗や水性の汚れには不向きですので、その時は当店にご相談ください。
専用のブラシ、ご興味がございましたら格安でおゆずりいたします。
まずは、失敗してもいいと思う着物からチャレンジしてみて下さい。何事も経験となれです。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年05月17日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------明日18日(日)~19日(月)は、第3日曜日で連休とさせていただます。ご迷惑をおかけいたします。前日の仕入れた商...
2025年05月16日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------書店に並ぶのは、5月20日ですが、定期購読分は本日到着しましたので、ようやく解禁出来ます。夏号の表紙は、大地真央...
2025年05月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------5月ゴールデンウイーク後も、「前結び着方教室」は、元気に開催中です。今日は、5名の生徒さんたちと学んでいます。生...
2025年05月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日に引き続き、新入荷品のご紹介をさせてください。将来、この生地がもしかしたら主流になるかもしれない「さわやか縮...
2025年05月13日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------5日の日に、浅草にて仕入れをしてきた新商品、第一弾が入荷してきました。人気の、飛び柄小紋シリーズ。値上げに負けず...
2025年05月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日5月11日は、マザーズDAY(母の日)ですね。カーネーションなどのお花のプレゼントが一般的ですが、今日のテレ...