蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
暑い暑いと言っていたのもつかの間、だいぶ秋のにおいを、感じるようになってきました。
今日は、おふとん(寝具)フェアのお知らせです。
今「睡眠難民」という言葉を、耳にすることはありませんか?
睡眠難民とは、睡眠に不満足な方で、寝ても疲れが取れない。何らかの対策をしても改善されない、あるいは対策の方法が分からない状態をいうそうです。
睡眠難民チェック(一つでも当てはまれば可能性あり)
1、目を閉じてから、寝付くまで30分かかる。
2、夜中に3回以上目を覚ます。
3、起床しようとする30分前に、自然に目が覚める。
いかがでしたか?
現代社会は、IT技術の発展で、パソコン、スマフォは当たり前の時代となりました。20年前では考えられない世の中です。当然肩こりやストレスもたまります。
良質な睡眠で1日の疲れを取り、健康な日々を送りたいですが、寝具環境が芳しくないと、良い眠りが出来ません。
敷きふとんの硬さは、体型に合っているか?枕の形状と高さの具合は?お布団が重すぎないか?等々~。
人生の3分の1は睡眠ですので、環境は非常に大切です。
6月に続いて、京都西川さんの特別協賛のもと、明日9月13日(水)~17日(日)まで、いい目覚めフェアを開催致します。
これから寒くなるにつれ、必要な暖かくて軽い羽毛ふとんや、
ドクターが監修した、高さ調節が出来るまくらシリーズ、
体型に合わせて硬さを選べる、次世代の敷きふとんラジカルWウエーブ。
そして、家庭用電位・温熱治療器のロングセラー ローズテクニーなど、より良い睡眠環境に導く、アイテムをご提案いたします。
明日13日は。以前ご購入いただいたローズテクニーの点検も行っています。ぜひご持参ください。
関連記事
2025年11月20日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------本日11月20日発売の、「美しいキモノ冬号」に当店の琉球かすりが掲載されました。おかげさまで連続記録継続中です。...
2025年11月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日の前結び着方教室は、お休みになって時間が出来たので、たまっていた和装小物類の札付けをしています。細かくて数も...
2025年11月18日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は10年ぶりとなる、ケーブルテレビさんの「見て!聞いて!得する!tvうらら」の収録がありました。あれから10年たっ...
2025年11月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------本日11月15日は、 【着物の日】に制定された日で、それに合わせて(着物の日・お抹茶を楽しむ会)を行いました。会...
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【きくちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...










