蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
昨日の台風9号は、予報通り関東に上陸してしまいました。凄い風と巻き込む雨で、かなりビビりました。
皆様のお宅や地域は大丈夫だったでしょうか?
案の定、自宅では2階の屋根から2か所、雨漏りがしてしまいました。休みで家にいたので、すぐ発見し対処出来ましたが、その内の一か所は、着物の保管部屋で、たんすの端が少し濡れてしまいました。発見が遅れたら、たんすの全体が濡れていたかもしれません。
水害を実感しました。
ブログでも何回もご紹介して、すでに多くのお客様にもご愛用頂いている
【着物キーパー】
今回の水難で、改めてこれに入れとかないとだめだな~と実感しました。ピッタリとファスナーをロックしておけば、水をかぶっても中の着物が濡れる事はありません。
実際、東日本大震災のとき、着物キーパーに入った振袖が流されても、中は無事だったという事例もあるそうです。


しばらくお召しにならない、振袖や紋付き、七五三の着物などは、この着物キーパーに収納する事をお勧めしております。
関連記事
2025年08月13日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------また暑さがぶり返してきました。お盆中も35℃前後の予報になっておりますので、どなた様もご自愛ください。当店は明日...
2025年08月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------夏の着物の代名詞「小千谷ちぢみ」。最近は生産量も減っているので、ちょっと難のあるB反「織キズ、ちょっとした汚れ」...
2025年08月10日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日はあさイチに浴衣の着付けをさせていただきました。伊勢型紙を用いてそめられた浜松本染めゆかたに、米沢近賢さんの...
2025年08月09日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------数年前まで、前結び着方教室は8月は夏休みにしていましたが、最近は8月中も開催しています。生徒さんのご要望と律子女...
2025年08月08日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日は立秋だったのに、今日も34℃まで気温が上がりました。この暑さいつまで続くのでしょうか?今日もAIさんを使っ...
2025年08月07日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は暦の上で「立秋」。少し涼しく感じるのは気のせいでしょうか、そんな日に毎月設えている「お抹茶の会」でした。毎...