蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
小学校3年生の女の子が、何と着物の着付けを習いたい!と・・・。
実は、着付け教室の生徒さんのお孫さんで、先日教室の夜コースに、お母さんが不在のため一緒に来た事がありました。
そこでゲームをしているはずだったのですが、電波の環境が悪くゲームが出来なかったようです。
そんなわけで、着付けの練習を見ていることになり、むくむくと興味がわいてきたのではないかと思います。
昨日、そのおばあちゃまが、『孫が、今度のクリスマスプレゼントは、着物が欲しい~!っていうのよ』と嬉しそうにご来店、子供用の着物はなかなかないので、色々ご提案させていただきました。

実は、着付け教室の生徒さんのお孫さんで、先日教室の夜コースに、お母さんが不在のため一緒に来た事がありました。
そこでゲームをしているはずだったのですが、電波の環境が悪くゲームが出来なかったようです。
そんなわけで、着付けの練習を見ていることになり、むくむくと興味がわいてきたのではないかと思います。
昨日、そのおばあちゃまが、『孫が、今度のクリスマスプレゼントは、着物が欲しい~!っていうのよ』と嬉しそうにご来店、子供用の着物はなかなかないので、色々ご提案させていただきました。
合繊の着尺も、可愛い赤があり、古いですが石下結城、そして仕立て上がりの懐かしいウールのアンサンブル。
まだ身長が140センチなので、どうしようか検討中です。
でも、本当に嬉しい事です!
帯結びも習いたいので、取りあえず半巾帯からスタートでしょうか。
前結び着付け教室、最年少の生徒さんが誕生です。
まだ身長が140センチなので、どうしようか検討中です。
でも、本当に嬉しい事です!
帯結びも習いたいので、取りあえず半巾帯からスタートでしょうか。
前結び着付け教室、最年少の生徒さんが誕生です。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2019年02月16日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
土曜日ですので、前結び着付け教室は午後2時からと、午後6時の2回あります。お仕事がお休みにこともあり土曜日は生徒さんも大勢です。先日誂えたリバーシブルの、半巾帯の練習をされた生徒さんです。変り...
2019年02月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日も寒い日になりましたね~。来週からは少し暖かくなるそうですが、乾燥が続きていますのでどなた様もご自愛ください。2月20日に、美しいキモノ春号発売されますが、以前お知らせした通り、今回も...
2019年02月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日は着物総合加工屋さんが、当店に新規開拓に来ました。加工だけではなく、着物預かりシステムや新商品なども開発している会社さんです。その中で気になるものがありました。長年の研究によって改...
2019年02月13日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
気仙沼発、たかはしきもの工房さんのアイディア肌着類、当店でも人気があり、女将もほぼ毎日愛用しています。そんな、たかはしきもの工房さんから、3月からほぼすべてのアイテムの値上げの連絡が来ま...
2019年02月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今月のギャラリーでは、折鶴(せっかく)の会さんの折り紙で雛祭りを展示中です。10日の下野新聞に掲載されたこともあり、日光や宇都宮からもギャラリーを観に来てくださいました。
 ...
2019年02月10日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
8日から10日まで開催した、平成最後の魁展、ご来展ご用命頂いたお客様には、心より御礼申し上げます。特に雪の降る中わざわざご来店には、本当に感謝申し上げます。今回の曽根武勇作品展は、武田英...