蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
土曜日の着付け教室では、出来立ての半巾帯で、色々なアレンジ結びの練習でした。
かぐや姫と風神雷神の組み合わせで作った帯で、錦文庫。

パグの可愛らしい柄の半巾帯で、2段のしめ片ばさみを・・・。
袂からちらりとのぞく、キレイな小千谷麻長襦袢(きくちいま製作委員会オリジナル)も、おしゃれです。

半巾帯だと、ちょっと楽しい柄も良いですよね。
そして地域カタログ ASSPA秋号に、前結び着方教室の案内が掲載されました。
かぐや姫と風神雷神の組み合わせで作った帯で、錦文庫。
パグの可愛らしい柄の半巾帯で、2段のしめ片ばさみを・・・。
袂からちらりとのぞく、キレイな小千谷麻長襦袢(きくちいま製作委員会オリジナル)も、おしゃれです。
半巾帯だと、ちょっと楽しい柄も良いですよね。
そして地域カタログ ASSPA秋号に、前結び着方教室の案内が掲載されました。
いよいよ、秋本番です。
学びの季節ですし、新しいこと始めるには、「今でしょ!」
お気軽にお問い合せ下さい。

丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
学びの季節ですし、新しいこと始めるには、「今でしょ!」
お気軽にお問い合せ下さい。

丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年08月26日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今回美しいキモノ秋号に掲載された、南風原花織の着物に、城間栄順先生の紅型帯のコーディネイトをしてみました。作品名...
2025年08月24日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨晩は、猛暑日の中でしたが、「語りと薩摩琵琶による・灯りの夕べ」イベントに、前結び着方教室の生徒さんたちと参加し...
2025年08月23日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日8月23日は、二十四節気でいうところの「処暑」、暑さが止むと意味だそうですが、もう過去の経験はあてになりませ...
2025年08月22日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------先日、美しいキモノ秋号に、当店の花織着物とコーディネイトされていた、気鋭の紅型作家・冝保聡さん。その作品が当店に...
2025年08月21日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今週の24日(日)に、詩吟の発表会に急に出ることになったお客様、「すぐに着れる夏の着物はないですか?」とご来店。...
2025年08月20日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------お盆過ぎても、なかなか秋の気配を感じませんが、新入荷した紬と帯で初秋のコーディネイトをしてみました。石下結城紬無...