蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
日曜日に、このブログを書いていたら、お着物のお手入れ相談で、50点以上持ち込まれたお客様の対応に追われて、途中になってしまいました。
土曜日のお客様コーディネイトのご紹介です。
お若い奥様用に、吉澤の色留袖(一つ紋、比翼仕立なし)にして、幅広い場面でもお召しになれるようご提案させて頂きました。

帯は河合美術織物の唐織の袋帯に、宝尽くし柄の刺繍が施された薄緑の帯揚と、金糸使い畝打亀甲配色の帯締めをコーディネイトいたしました。
結婚式の折りには、白の帯締め・帯揚げ、白の比翼衿を入れて、フォーマル度アップもご提案させて頂きました。

最近当店では、色留袖をちょっとフォーマルダウンさせて、訪問着的な役割のご提案をさせて頂いております。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
土曜日のお客様コーディネイトのご紹介です。
お若い奥様用に、吉澤の色留袖(一つ紋、比翼仕立なし)にして、幅広い場面でもお召しになれるようご提案させて頂きました。
帯は河合美術織物の唐織の袋帯に、宝尽くし柄の刺繍が施された薄緑の帯揚と、金糸使い畝打亀甲配色の帯締めをコーディネイトいたしました。
結婚式の折りには、白の帯締め・帯揚げ、白の比翼衿を入れて、フォーマル度アップもご提案させて頂きました。
最近当店では、色留袖をちょっとフォーマルダウンさせて、訪問着的な役割のご提案をさせて頂いております。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【ききちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...
2025年11月07日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------しばらく欠品していた、綺麗な彩色で人気の浅草文庫の財布が、再入荷してきました。当店で一番人気のL型長財布です。中...
2025年11月06日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------年々希少になる織物その3は、六文銭の商標が付いている上田紬です。上田紬は、長野県上田市を中心に生産されている絹織...
2025年11月05日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日に引き続き、年々希少になる織物パート2は、白鷹織。山形県白鷹町で織られる絹織物で、特に「板締め染め」という独...











