蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
たしか昨年の同じ時期も、蔓延防止対策でしたが、国・県のイベントガイダンスに基づき、感染防止対策を徹底して開催いたしました。
今年の恒例【2022 魁展】も、イベントガイダンスを遵守して、開催をさせていただきます。

店主・女将ともに大好きな工房で、当店で取り組みたくて何回も打診をしていましたが、人気なゆえ3年かかりましたが、やっと来てくれることになった京都の【秦流舎しんりゅうしゃ】。
一言では伝えられませんが、伝統を守りながらも時代を取り入れた、デザインセンスの良さに、いつも一目ぼれしてしまいます。


【おとなカッコいい!!】ってかんじです。アイテムもカジュアルから、セミフォーマル、薄物までラインナップしていて、見るだけでも楽しいです。
DMには、載せませんでしたが、魁展用に特別企画品も用意しました。
帯や着物を、すべて込みこみ【お仕立て・PT加工・税】価格で当日発表いたします。
他のお店さんからクレームが来てしまうので、ネットや紙面には打ち出せませんが、あの秦流舎のアイテムを、丸森魁展用に特別価格にて用意しました!!ぜひお楽しみにしてください。
そして、コロナ禍が続く中、健康管理も重要です。
今回、健康体験コーナーも特別に設置して、まずはご体感して頂けます。
美と健康の総合メーカー マルタカのラインナップをご体験いただけます。こんな時こそ、コロナに負けないからだと環境つくり、こちらもお楽しみに・・・。

またお楽しみコーナーは、御来店の方に、はずれなしの、古都京都のグルメ抽選会を引いていただけます。
何が当たるかは、運しだい。是非特賞を狙いに来てください!

御来店の際は、各スタッフか、LINE等でご連絡いただけると幸いです。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------------------------
たしか昨年の同じ時期も、蔓延防止対策でしたが、国・県のイベントガイダンスに基づき、感染防止対策を徹底して開催いたしました。
今年の恒例【2022 魁展】も、イベントガイダンスを遵守して、開催をさせていただきます。

店主・女将ともに大好きな工房で、当店で取り組みたくて何回も打診をしていましたが、人気なゆえ3年かかりましたが、やっと来てくれることになった京都の【秦流舎しんりゅうしゃ】。
一言では伝えられませんが、伝統を守りながらも時代を取り入れた、デザインセンスの良さに、いつも一目ぼれしてしまいます。


【おとなカッコいい!!】ってかんじです。アイテムもカジュアルから、セミフォーマル、薄物までラインナップしていて、見るだけでも楽しいです。
DMには、載せませんでしたが、魁展用に特別企画品も用意しました。
帯や着物を、すべて込みこみ【お仕立て・PT加工・税】価格で当日発表いたします。
他のお店さんからクレームが来てしまうので、ネットや紙面には打ち出せませんが、あの秦流舎のアイテムを、丸森魁展用に特別価格にて用意しました!!ぜひお楽しみにしてください。
そして、コロナ禍が続く中、健康管理も重要です。
今回、健康体験コーナーも特別に設置して、まずはご体感して頂けます。
美と健康の総合メーカー マルタカのラインナップをご体験いただけます。こんな時こそ、コロナに負けないからだと環境つくり、こちらもお楽しみに・・・。

またお楽しみコーナーは、御来店の方に、はずれなしの、古都京都のグルメ抽選会を引いていただけます。
何が当たるかは、運しだい。是非特賞を狙いに来てください!

御来店の際は、各スタッフか、LINE等でご連絡いただけると幸いです。


ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
インスタグラムはこちらから
関連記事
2025年10月02日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------大陸から渡り、紬織物の原点といわれる、久米島紬。その希少性から、年々価格が高騰しており、当店の仕入れも慎重になっ...
2025年10月01日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日から10月のスタートです。当店も、73期の後半が始まりました。しかし今年の夏の長さと、気温の高さは異常でした...
2025年09月30日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------あっという間に9月も晦日になり、明日10月から当店ギャラリーコーナーも、新しい展示が始まります。佐野にお住いの、...
2025年09月28日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------お彼岸をすぎて、たしょう秋の風を感じるようになってきましたね。とはいえまだ油断はできませんが・・・。いままで、う...
2025年09月27日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日土曜日の前結び着方教室では、練習して着装が終わったあと、ご姉妹との久々のランチに、東京にお出かけしていかれま...
2025年09月26日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日~今日と、京都の和装小物屋さんと米沢の紬問屋さんが、はるばるみえました。小物問屋さん、しばらく来ないな~と思...