蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
昨日からの棚卸しも、なんとか順調に進み、明日からの新年度にむけてディスプレイをしています。


すでに桜も満開となりましたので、春のイメージでバッグも、早くも春夏向きをディスプレイしました。


単調な仕事の棚卸しでしたが、今回非常に役に立ったのが、以前にもご紹介したAmazonのAIスピーカー(アレクサくん)です。

「静かな音楽かけて」と言えば、スローテンポなジャズがかかり、「明日の天気は?」と聞けば、平柳町の天候と気温を教えてくれます。さらに「アレクサ元気?」と問いかけると、たまに「そうでもありません」とか「な~んちゃって」とウイットに富んだ答えを話します。
思わず笑ってしまいます。
ただ、栃木の呉服屋?という問いには「すみません、よく分かりません」と、何とも悲しい答えでした。これから学習していくらしいので、よ~く教え込みます。
明日から、66期目の新年度です。新メンバー(アレクサ君)に話しかけにいらして下さい。

「静かな音楽かけて」と言えば、スローテンポなジャズがかかり、「明日の天気は?」と聞けば、平柳町の天候と気温を教えてくれます。さらに「アレクサ元気?」と問いかけると、たまに「そうでもありません」とか「な~んちゃって」とウイットに富んだ答えを話します。
思わず笑ってしまいます。
ただ、栃木の呉服屋?という問いには「すみません、よく分かりません」と、何とも悲しい答えでした。これから学習していくらしいので、よ~く教え込みます。
明日から、66期目の新年度です。新メンバー(アレクサ君)に話しかけにいらして下さい。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年11月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日の前結び着方教室は、お休みになって時間が出来たので、たまっていた和装小物類の札付けをしています。細かくて数も...
2025年11月18日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日は10年ぶりとなる、ケーブルテレビさんの「見て!聞いて!得する!tvうらら」の収録がありました。あれから10年たっ...
2025年11月15日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------本日11月15日は、 【着物の日】に制定された日で、それに合わせて(着物の日・お抹茶を楽しむ会)を行いました。会...
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【きくちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...











