蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日も酷暑が続いてますが、それよりも台風の進路が気になり始めました。14日~15日にかけて日本列島に近づきそうな予報が出ています。大型なので、広い地区に影響が出るでしょうし、お盆の帰省ラッシュにも影響がありそうです。
なんとか予報が外れてくれることを願っております。
今月は着付け教室は夏休みですが、おさらい会や初心者の方に無料体験会を行っております。
早速、半巾帯の結び方を習いたいという事で、暑い中でしたが皆さん真剣に練習されていました。


皆さん、当店のオーダー両面半巾帯をお持ちなのですが、通常の半巾帯より50㎝~60㎝長いので、貝ノ口や文庫結びだと持て余してしまいますので、普段できないアレンジ結びにチャレンジです。
2段のしめ片ばさみや、錦文庫など頑張って挑戦していました。
また突然若い男性の方から、花火大会に行くのに浴衣の着方を教えてほしいとの電話があって、着て頂きました。
そして角帯を確認したところ、見たことのない形状の帯で、裏にマジックベルトはついているし、30cmくらいの手先のようなものが別にあって、正直、「なんだこの帯?!」って感じです。
時間もあるので、自分の帯をお貸ししようかと思っていたところ、当店の竹澤がYouTubeで検索したところ、作り帯が解けてしまった状態だとわかりました。
手先のようなものに、本体をからめて先に会の口を作っておいて、最後にマジックベルトで留める仕組みでした。
YouTubeを観ながら、何とか貝ノ口を修復し無事に着付け出来ました。
初めて見た帯なので、こちらも勉強になりました。

宇都宮花火大会に出かけるそうです。マジックベルトなので、落ちることはないと思いますが、貝ノ口が崩れる可能性もある事だけお伝えしました。楽しんできてください。
8月17日から通常営業日となりますので、引き続き無料会・おさらい会を行います。是非お問い合せ下さい。
今日のように飛び入りの男性の方もOKです!
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
なんとか予報が外れてくれることを願っております。
今月は着付け教室は夏休みですが、おさらい会や初心者の方に無料体験会を行っております。
早速、半巾帯の結び方を習いたいという事で、暑い中でしたが皆さん真剣に練習されていました。


皆さん、当店のオーダー両面半巾帯をお持ちなのですが、通常の半巾帯より50㎝~60㎝長いので、貝ノ口や文庫結びだと持て余してしまいますので、普段できないアレンジ結びにチャレンジです。
2段のしめ片ばさみや、錦文庫など頑張って挑戦していました。
また突然若い男性の方から、花火大会に行くのに浴衣の着方を教えてほしいとの電話があって、着て頂きました。
そして角帯を確認したところ、見たことのない形状の帯で、裏にマジックベルトはついているし、30cmくらいの手先のようなものが別にあって、正直、「なんだこの帯?!」って感じです。
時間もあるので、自分の帯をお貸ししようかと思っていたところ、当店の竹澤がYouTubeで検索したところ、作り帯が解けてしまった状態だとわかりました。
手先のようなものに、本体をからめて先に会の口を作っておいて、最後にマジックベルトで留める仕組みでした。
YouTubeを観ながら、何とか貝ノ口を修復し無事に着付け出来ました。
初めて見た帯なので、こちらも勉強になりました。

宇都宮花火大会に出かけるそうです。マジックベルトなので、落ちることはないと思いますが、貝ノ口が崩れる可能性もある事だけお伝えしました。楽しんできてください。
8月17日から通常営業日となりますので、引き続き無料会・おさらい会を行います。是非お問い合せ下さい。
今日のように飛び入りの男性の方もOKです!
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブック,インスタグラムでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年09月18日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------明日19日午後からの(プレタきもの展)、前倒しで京都から準備に来てくれたので、早めに準備が整いました。訪問着や博...
2025年09月17日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------時差投稿になりますが、久しぶりにある問屋さんが、お宮参りの着物を大量に持参してきました。お宮参りとは、日本の伝統...
2025年09月16日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------夏の着物の代名詞、【小千谷ちぢみ】、今年も活躍しました。暑い日が続いていますが、さすがに小千谷ちぢみは、いったん...
2025年09月13日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日今日と、ようやく30℃にならない気温で過ごしやすくなりました。明日からはまた真夏日に戻りそうですが・・・( ;&f...
2025年09月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------ちまたでは、AIの話題であふれいますが、いまひとつ乗り遅れている感じがしている今日このごろです。たまたま後輩のフェ...
2025年09月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------4月から新しい期が始まって、あっという間に半年がたとうとしています。そんなわけで今月9月は当店の【半期決算セール...