このページを編集する

栃木県栃木市、小山市、佐野市、茨城県結城市からご愛顧を頂いている着物専門店です。新作振袖をはじめ、留袖、訪問着のフォーマル着物,おしゃれなカジュアル着物まで豊富な品揃えです。

問い合わせ 来店のご予約は 0282-23-1057

蔵の街の呉服屋ブログ

店主やスタッフが、綴るブログです。お役立ち情報から、お買い得情報など営業日は毎日更新しております。是非ご覧ください。

新商品の記事

1,137761780件を表示中
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   関東でも雪の予報が出ていましたが、栃木市では今のところ何とか曇り空を保っています。毎年センター試験の時には、雪の心配になっているような気がします。ちょっと日時を考えてもいいのかな~と...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   風呂敷は古くから日本の包む文化として伝えられてきましたが、最近ではエコブームもあって、機能性を持たせた生地などで防災にも使われるようになってきました。今日ご紹介するのは大判風呂敷(三...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   つい先日お正月になったと思っていたら、すでに1月も半分過ぎて折り返しになりました。今年1年も、相当速そうな予感がしております。さて、現在初売り中ですが、当店では相変わらず半巾帯が人気で...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今年は暖冬で、こちらとしてはすごしやすいのですが、雪が降らないと営業できないスキー場や、様々なイベントに影響で出始めているとのニュース報道がありました。やっぱり日本の四季は、はっきり...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   真冬真っ只中ですが、きくちいま製作委員会オリジナル・小千谷本麻長襦袢の第一弾が入荷して来ました。きくちいまさんと製作委員会メンバーで色出しした、他には無いオリジナルカラーの麻襦袢です...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日は午後から冷たい雨になってしまいましたが、そんな中、初売り初日から大勢のお客様にご来店賜り、有難うございます。また、メーカーさん問屋さんの新年の挨拶や、今月のギャラリー(ギャラリ...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   本日29日で2019年の営業の締めくくりです。1月3日までお休みさせて頂き、来年1月4日(土)から通常営業を致します。よろしくお願い致します。そして1月7日からは、新春恒例の初売りを...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   当店は明日まで営業ですが、今日のうちからお正月の飾り付けをしています。そんな中可愛らしい、福だるまが入荷して来ました。 来年の干支、子(ネズミ)のだるまさんです。紅白になっていますの...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日でクリスマスムードも終了し、いよいよ年末という感じになって来ました。2020年に向けて、何気にバタバタしております。そんな中ですが、月末恒例の問屋さんラッシュで、午前中からひっき...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日はインパクトのあるコーディネイトをしてみました。薩摩花織の紬に、刺繍の名古屋帯。 薩摩(鹿児島)は本場大島紬の産地で有名ですが、以前は大島以外にも、『花織』『浮織』『芭蕉布』などの...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   色無地(色紋付)は、その名の通り無地一色の着物ですが、TPOも幅広く便利な着物のひとつです。以前は石持(家紋を入れるため白く抜けている)が一つありましたが、現在はほとんど石持はありません...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日も吉澤織物さん第3弾のネタです。吉澤の飛び柄小紋と、塩瀬染帯の組み合わせ。 小紋は、結び文の中に亀甲や七宝、青海波などが金彩友禅で描かれた、上品小紋です。染帯は、手描き京友禅の最...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日はまた12月らしい寒い日になりました。今にも、曇り空から今にも雨が落ちて来そうな感じです。 昨日は、吉澤与市の紬をご紹介しましたが、今日は同じく吉澤さんの付下げをご覧ください。濃...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日は昨日とうってかわって、暖かい日になりました。毎日気温が変動しますので、着る物も天気予報を観ながら選んでいます。今日は、おしゃれな紬の紹介をさせて頂きます。吉澤織物さんの紬ブラン...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   やっぱり。12月も中旬になると、朝晩の気温はグッと寒くなりました。コートを来て出勤してますが、もう一枚羽織りたいくらいです。 毎年根強い人気の、奥順さんの結城真綿ショールも新色が加わ...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日はまた寒い日になりましたね。日ごとに陽気が変わるので、どなた様もご自愛ください。まったく知らなかったのですが、季刊誌「美しいキモノ」に続き、婦人画報にも、当店の帯が掲載されていま...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日はいつもより暖かい日になって、すごしやすい日になりました。現在、お店の一番奥側のエアコンの寿命がきてしまい、動かないので暖かい日は助かります。今日も、すごく楽しい帯を手配しました...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   昨晩は、着方教室土曜日夜コースの、生徒さんたちとの忘年会でした。もちろん着物で参加です。今頃になってはたと気づきましたが、せっかくの着物姿なのに、誰も写真1枚撮ってませんでした('Д')。...

続きを読む

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日も一段と冷え込んで、日中でも10度に届きません。いよいよ冬になって来ました。そんな中ですが、インフルエンザの予防接種を受けてきました。年末年始にかけて、インフルエンザの流行期になる...

続きを読む

2019年12月06日 お知らせ  新着情報  新商品 
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!   今日は一段と寒い日になりましたね。明日はもっと冷え込むそうですので、防寒対策をしっかりとしたいものです。この時期になると、来年の干支の、限定高級風呂敷が出来上がって来ました。2020年は...

続きを読む

1,137761780件を表示中

 2025年4月  

SunMonTueWedThuFriSat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930