蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今晩、また雪が降るようです。早めの準備をして備えるしかありません。どなた様もご注意下さい。
最近、お客様から「付下げと訪問着って、どう違うの?」と質問されました。
どちらも礼装の着物ですが、一番簡単な説明ですと、付下げは反物の状態で絵柄が施された着物、訪問着は仮絵羽(仮仕立)した状態で絵柄を施された着物です。
ですので、一般的に訪問着の方が裾模様から衿、後ろ身頃全体に柄があるタイプが多いです。付下げは寸法を見積もって柄を入れるため、裾模様や袖に、どちらかというとおとなしい柄付けが多いです。
TPOは、どちらもパーティーや結婚式にお召しになれますが、より華やいだ場面には訪問着、落ち着いたパーティーや、入卒式、お茶会、また観劇などには付下げがおすすめです。一時訪問着が中心の生産でしたが、最近付下げの人気が復活して来ました。観劇などにお召しになる方が増えて来たのでしょうか?
どちらも、唐織などの華やかな袋帯を合せます。
こちらは先日入荷した、吉澤織物の付下げです。前身ごろと衽は柄続きになっていますが脇は暈しのみの柄合わせになっています。

最近、お客様から「付下げと訪問着って、どう違うの?」と質問されました。
どちらも礼装の着物ですが、一番簡単な説明ですと、付下げは反物の状態で絵柄が施された着物、訪問着は仮絵羽(仮仕立)した状態で絵柄を施された着物です。
ですので、一般的に訪問着の方が裾模様から衿、後ろ身頃全体に柄があるタイプが多いです。付下げは寸法を見積もって柄を入れるため、裾模様や袖に、どちらかというとおとなしい柄付けが多いです。
TPOは、どちらもパーティーや結婚式にお召しになれますが、より華やいだ場面には訪問着、落ち着いたパーティーや、入卒式、お茶会、また観劇などには付下げがおすすめです。一時訪問着が中心の生産でしたが、最近付下げの人気が復活して来ました。観劇などにお召しになる方が増えて来たのでしょうか?
どちらも、唐織などの華やかな袋帯を合せます。
こちらは先日入荷した、吉澤織物の付下げです。前身ごろと衽は柄続きになっていますが脇は暈しのみの柄合わせになっています。

仕立屋さんが断ちやすいように、所々に墨うちがしてあります。

花を抽象化して丸い形に模様化した(華文かもん)と唐草模様の上品な付下げです。生地はあたらしく楊柳風で、単衣でも袷でもしわになりにくそうです。


花を抽象化して丸い形に模様化した(華文かもん)と唐草模様の上品な付下げです。生地はあたらしく楊柳風で、単衣でも袷でもしわになりにくそうです。

丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
関連記事
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【ききちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...
2025年11月08日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日と明日、結城市内で【第17回きものday結城】が開催されています。当店でも明日9日(日)に着方教室の生徒さんた...
2025年11月07日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------しばらく欠品していた、綺麗な彩色で人気の浅草文庫の財布が、再入荷してきました。当店で一番人気のL型長財布です。中...
2025年11月06日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------年々希少になる織物その3は、六文銭の商標が付いている上田紬です。上田紬は、長野県上田市を中心に生産されている絹織...
2025年11月05日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日に引き続き、年々希少になる織物パート2は、白鷹織。山形県白鷹町で織られる絹織物で、特に「板締め染め」という独...











