蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日は、寒いには寒いですが、風のない静かな日になりました。
当店の竹澤も、茶道でお世話になっている、小根澤茶華道教室の初釜が、本日と明日執り行われます。
そんなわけで、朝一番に、お二人に訪問着の着付けをさせて頂きました。

当店の竹澤も、茶道でお世話になっている、小根澤茶華道教室の初釜が、本日と明日執り行われます。
そんなわけで、朝一番に、お二人に訪問着の着付けをさせて頂きました。

お一人目は、お姑さんからのお譲りの訪問着と袋帯をお召しになりました。当店でお手入れ寸法直しをして、バッチリでした。(恥ずかしから顔は隠してとのことでした)。
もうひとかたは、当店の女将と同級生で、先日の同窓会でなんと35年ぶりに再会したところ、お茶の話になって小根澤先生の所で習っていることが分かって、本日着付けをさせて頂きました。世の中は狭いですね~(笑) 今後着付け教室にも来て頂く事になりました。 (同じく恥ずかしので顔は隠して~)

もうひとかたは、当店の女将と同級生で、先日の同窓会でなんと35年ぶりに再会したところ、お茶の話になって小根澤先生の所で習っていることが分かって、本日着付けをさせて頂きました。世の中は狭いですね~(笑) 今後着付け教室にも来て頂く事になりました。 (同じく恥ずかしので顔は隠して~)

明日は、竹沢も初釜に参加いたします。その報告は、後日竹澤のブログで・・・。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
タグ: 初釜 訪問着 栃木前結び着付け教室
関連記事
2025年11月20日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------本日11月20日発売の、「美しいキモノ冬号」に当店の琉球かすりが掲載されました。おかげさまで連続記録継続中です。...
2025年11月19日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日の前結び着方教室は、お休みになって時間が出来たので、たまっていた和装小物類の札付けをしています。細かくて数も...
2025年11月14日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------昨日アップしたはずの記事が、どうやら保存しわすれて、アップされていなかったそうなので、再アップします。今度の16...
2025年11月12日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------11月は、山形県からはるばる【きくちいま】さんが当店に来てくれます。たぶん今年で、かれこれ10年くらい経つかも知...
2025年11月11日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------皆様の知るところの印伝(いんでん)」とは、鹿革(しかがわ)をなめして染色を施し、その上から漆(うるし)で模様を描...
2025年11月06日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------年々希少になる織物その3は、六文銭の商標が付いている上田紬です。上田紬は、長野県上田市を中心に生産されている絹織...











