蔵の街の呉服屋ブログ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
新年になったと思ったら、すでに月半ばとなりました。今年も超早い1年になりそうです。
1月21日(日)に、お客様たちと「新春浅草歌舞伎」に出かける予定です。若手役者さんが中心の歌舞伎です。浅草という事もあって電車で直通なのも便利で何よりです。

1月21日(日)に、お客様たちと「新春浅草歌舞伎」に出かける予定です。若手役者さんが中心の歌舞伎です。浅草という事もあって電車で直通なのも便利で何よりです。

皆さん、何をお召しになっていくのか、楽しそうに悩んでいらっしゃいます。訪問着の方もいれば、お召しに羽織の方、紬の方もいらっしゃるようです。せっかくなので思いっきりお洒落してください。
話は変わりますが、日曜日に素敵な灯りのディスプレイが届きました。
義理の兄、高久信夫さん作成の、「竹灯ろう」です。

話は変わりますが、日曜日に素敵な灯りのディスプレイが届きました。
義理の兄、高久信夫さん作成の、「竹灯ろう」です。

地元の八幡宮さんに飾ってあった門松の一番太い竹を譲り受け、ドリルで穴をあけて中にライトを設えました。和のテイストが当店にピッタリです。高久さんといえば、当店のギャラリーにも2回ほど油彩の大作を飾ってもらいました。本業がこちらの方が向いているのかもしれませんね(笑)
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
タグ: 浅草歌舞伎 竹灯ろう 栃木着物専門店ディスプレイ
関連記事
2025年10月03日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------全日本きもの振興会が、11月15日を着物の日に制定してから、11月は各地で着物イベントが盛んになっています。特に...
2025年10月02日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------大陸から渡り、紬織物の原点といわれる、久米島紬。その希少性から、年々価格が高騰しており、当店の仕入れも慎重になっ...
2025年10月01日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日から10月のスタートです。当店も、73期の後半が始まりました。しかし今年の夏の長さと、気温の高さは異常でした...
2025年09月30日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------あっという間に9月も晦日になり、明日10月から当店ギャラリーコーナーも、新しい展示が始まります。佐野にお住いの、...
2025年09月28日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------お彼岸をすぎて、たしょう秋の風を感じるようになってきましたね。とはいえまだ油断はできませんが・・・。いままで、う...
2025年09月27日
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!-----------------------------------------------------------------------------------今日土曜日の前結び着方教室では、練習して着装が終わったあと、ご姉妹との久々のランチに、東京にお出かけしていかれま...